コード進行に関する書籍

クレオフーガで力試しに、あるいは他の制作者の交流を
目的に参加してみてはいかがでしょうか。
15秒でわかるコード進行160
―イラストで納得!コード進行ネタ集!!
―イラストで納得!コード進行ネタ集!!
posted with amazlet on 05.12.14
関口 誠人 ほし しんいち 成瀬 正樹
リットーミュージック (2002/03)
売り上げランキング: 32,043
リットーミュージック (2002/03)
売り上げランキング: 32,043
○「笑える音楽書籍」
この本はホントに笑えます(^^; 書店などで手にとってパラパラと見てもらえれば一目瞭然なのですが、他の理論書の類とは全く別物で、非常におもしろいイラストが満載の本になっています。
本題としては、使える選りすぐりのコード進行が列挙されている本です。ですが、この本にはそれぞれのコード進行の雰囲気がイラストで表現されています。
このイラストが、誤解を恐れずに言うとかなりアホなイラストで(笑)、強烈なインパクトを放っていて、普通に読んでるだけでも面白い本に仕上がっています。
○「充実した内容」
ですが、この本がおもしろいからここで紹介したわけではなく、実際の内容も実によくできた内容になっています。掲載されているコード進行も選りすぐられているだけあって、すぐにでも曲に取り入れたくなるようなコード進行ばかりが取り上げられています。
その上、メインとして掲載しているコード進行の後に、どのようなコード進行が続くとよいかという「次に来る4小節」というコーナーもあって大変実用的だと思います。
○「唯一の難点」
この本で一つ難点を挙げるとすると、コード進行の掲載のところにコードネームとギターでの押さえ方しか載っていない点です。基本的にギターを弾く人のために作られているようです。
なので、コードネームだけで音が理解できる人、あるいはギターが弾ける人にとっては問題ないと思いますが、鍵盤の図がないと困るという方にはおすすめできないと思います。
難しくて特に初心者の方には近づきがたいイメージのある音楽関連の書籍ですが、この本は非常に読みやすくて好感が持てますね。
○「15秒でわかるコード進行160」
○「ピアノ/キーボード コード進行パターンブック」
矢萩 秀明 (著)
この本は活字は少なく、ひたすらコード進行が列挙してあります(^^) ですが、コードネームも大きく書いてありますし、五線譜と鍵盤の絵も添えられていて非常に見やすい構成になっています。
そして、非常にバリエーションに富んだコード進行が数多く紹介されていますので、初心者の方は曲作りの研究に使うのに非常に便利だと思いますし、曲作りに慣れてきた方は、自分のコード進行の幅を広げたり、作業が煮詰まったとき(^^; の参考に使うと良いと思います。
また、最初の10ページほどにコード進行の約束事や、コードの機能などがコンパクトにまとめられていますので、コード進行について手っ取り早く学びたいという方にもおすすめできると思います。
○「ピアノ/キーボード コード進行パターンブック」
矢萩 秀明 (著)